EclipseからAndroid Studioに移行する時のエラー
公開日:
:
アプリ
久しぶりの更新。
最近忙しかったので、android触れてなかったのですが、またちょっと時間ができたので復活。
今まで腰が重くてAndroidStudioに移行をためらっていたのですが、
長いこと使ってきましたWindowsXPのデスクトップが寿命を迎えましたので、
Windows10に買いなおしたのをきっかけにようやくAndroidStudioに移行することにしました。
その際にめんどくさかったエラーに対しての対処法とかです。
まずは旧パソコンのworkspaceをそのままコピーしてきて、何も考えずにそのままプロジェクトをimportしてみる。
特に何も使っていない、単純なプロジェクトはそのままimportできました。ネットとか見ると、まずはexportして、
どっかの設定いじって、とかありましたけど、コピーしてimportだけで移行終了。
AndroidStudioが最新バージョンだからかどうかは不明ですが、とりあえずこれだけで動きました。
ライブラリ使ってなければあっけなく終了です。
さて問題はなんか使ってるプロジェクトです。
こんなエラーが出ました。
Import Project from ADT(Eclipse Android)
Loading the Eclipse project generated the following warnings.どうのこうのってやつです。
とにかくなんらかの理由でインポートできませんってことらしい。
このエラーでググっても、複雑なことばっかり書いてあってよくわかりません。
投げ出そうかと思いましたが、これを投げ出して、新規でプロジェクトを作ってコピーしてって方がもっとめんどくさい。
自分で考えるか、と思ってエラー内容をよく見てみる。
すると、google-play-services_libがみあたりません、ってのが理由らしい。そりゃそうだ。パソコン変わってるんだから、前のパソコンのDocuments and Settingsなんかに設定されているものがあるわけがない。
そもそも新しいパソコンではsdkの場所はデフォルトの場所じゃなくて、場所も変えてるし。
ん?ということは、google-play-services_libのある場所を指定してやればいいのか?ということで、その設定のファイルを探してみる。
project.propertiesってファイルが怪しいのでそれの中身を見てみるとビンゴ!
この中の
android.library.reference.1=../../../Documents and Settings/○○/android-sdks/extras/google/google_play_services/libproject/google-play-services_lib
を
android.library.reference.1=D:/Android/sdk/extras/google/google_play_services/libproject/google-play-services_lib (google-play-services_libが今置かれてる場所)
に変更してみると
とりあえずimportは通ったー
ってことで第一段階突破!
そのままいければいいのですが、import後のjavaファイルを見てみると、なんだかエラーがいっぱい出てます。
とにかくRの部分でエラーだらけ。
リソースが見つかりませんってのが原因らしい。
これに関してはググって正解がありました。
build.gradle(Module:app)の中で、
android{
compileSdkVersion 23
buildToolsVersion “23.0.3”
と、ビルドのバージョンにコンパイルsdkのバージョンを合わせないといけないみたい。
ついでに
dependencies{
compile ‘com.google.android.support-v4:23.1.0 ‘
とこちらもあわせた方がいいらしい。
gradleとか意味が全く分からないので、これからAndroidStudioの方は勉強していくとして、
とりあえず、これでbuildしてみると、過去のプロジェクトを動くようになるまでは移行できました。
サイドバー
関連記事
-
-
サラリーマン番長設定判別アプリを使って実戦してみた その3
さて過去2回、Android用サラリーマン番長判別アプリを使って実戦してきましたが、高設定を掴んで大
-
-
サラリーマン番長で中段チェリーから初ブルーレジェンド突入 その威力は?
金曜日に丸一日打ってきました。 おかげで昨日は体ボロボロでほぼ寝て終わりました。今日も喉が痛い
-
-
クイズ用対戦型早押しボタンアプリを作る その1
TABATA式4minuteタイマーも完成して一段落したので、次は早押しボタンを作りたいと思ってます
-
-
サラリーマン番長の仁王門突入確率が判明して設定判別はどう変わるか
さて、ようやく押忍ベルからの仁王門突入確率の解析が出ました。それと同時に謎仁王門(1枚役からの突入確
-
-
4分トレーニングタイマーアプリをアップロードしました
最初はなんとなく作り始めたんですが、 使ってみると、以外に使える。 いろんな曲を試しにや